
マウスピース矯正
マウスピース矯正
患者様に最適なマウスピース矯正治療を提供するため、最新の技術を駆使した装置を使用しています。個々の患者様に最適な治療計画を立てることが可能です。このように、さまざまな技術を組み合わせることで、多くの患者様に対応できる体制を整えています。
マウスピース矯正とは、従来のブラケットやワイヤーを歯に固定する方法とは異なり、透明なプラスチック製のマウスピースを使用して歯列を整える矯正方法です。歯全体を覆う透明なマウスピースを装着するため、目立たず、矯正治療をしていることが周囲に気づかれにくい特徴があります。このため、特に仕事や学校などで他人に気づかれたくない方に非常に人気です。
さらに、マウスピースは取り外しが可能であり、食事や歯磨きの際には取り外して普段通りの生活を送ることができます。装置を装着していない間は、歯の健康を保つことができ、虫歯や歯周病のリスクも減らすことができます。治療過程では、歯の移動をシミュレーションして、段階的に治療を進めていきます。このシミュレーションにより、患者様は治療前と治療後の歯並びを3Dで確認することができ、治療に対する不安を減らすことができます。
治療期間中は、1日20時間以上の装着が必要となりますが、金属アレルギーやブラケットの痛み、ワイヤーの外れといった従来の矯正に伴う問題が少なく、快適に治療を進めることができます。
歯並びにコンプレックスがある方
歯並びが気になる方にとって、目立たず、痛みの少ない治療法としてマウスピース矯正は非常に有効です。
人前で話す機会が多い方
プレゼンテーションや会議など、仕事で人前で話すことが多い方にとって、矯正装置が目立たないことは大きな魅力です。
周囲に矯正治療をしていることを
気づかれたくない方
見た目を気にされる方には、透明で目立たないマウスピース矯正が最適です。
痛みや違和感の少ない治療を
希望する方
金属アレルギーやワイヤー矯正に伴う痛みや違和感を避けたい方にとって、マウスピース矯正は負担が少なく、快適に治療が進められます。
金属アレルギーを心配する方
マウスピース矯正は金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。
虫歯リスクを減らしたい方
固定式の矯正装置に比べて、マウスピースは取り外しができるため、食後やブラッシング後に清潔に保ちやすく、虫歯リスクを抑えます。
毎日20時間以上装着することが
できる方
1日20時間以上の装着が必要なため、自己管理ができる方に向いています。
目立たない矯正装置
マウスピース矯正の最大のメリットは、透明で薄いため、装着していることがほとんど気づかれません。特に、社会人や学生で矯正装置を目立たせたくない方にとっては、大きな利点です。
食事や歯みがき時に取り外し可能
普段通りに食事をしたり、歯磨きをしたりできるため、ワイヤー矯正に比べて食べ物や清掃に制限がなく、虫歯や歯周病のリスクが少なくなります。
金属アレルギーや痛みの心配が少ない
マウスピース矯正は金属を使用せず、プラスチックで作られているため、金属アレルギーを引き起こす心配がありません。また、段階的に装置を交換しながら歯を動かしていくため、痛みが少なく、快適に治療を受けることができます。
治療結果や期間が予測可能
3Dシミュレーションにより、治療前と治療後の歯並びを視覚的に確認することができ、治療の進行具合や期間についても高精度に予測することができます。
装着時間の管理が重要
1日20時間以上の装着が必要ですが、装着時間が足りないと治療効果が得られません。自己管理が重要で、しっかりと装着することが求められます。
装置の紛失や破損
マウスピースは取り外し可能ですが、紛失や破損のリスクがあります。その場合でも、新たに注文して治療を続けることができますので、紛失した場合には早めにご連絡いただければと思います。
すべての症例に
対応できるわけではない
歯並びによっては、マウスピース矯正だけでは治療が難しいこともあります。特に、複雑な歯並びや大きな歯の動きが必要な場合には、別の治療法が必要となることもあります。
飲食時に装着不可
マウスピースは飲食時に装着できません。飲食後には必ずブラッシングを行い、再度装着する必要があります。この点をお忘れなく、習慣化することが大切です。
補助装置が必要な場合もある
口内の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助的な矯正装置が必要になることがあります。
薬機法対象外の装置
現在、マウスピース型装置は薬機法(医薬品医療機器等法)において承認されていないため、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。これは治療前に十分理解しておくべき点です。
マウスピース矯正の治療期間は、個々の症例によって異なりますが、一般的には約6カ月から2年程度で効果が現れます。軽度の歯並びの不正であれば、比較的短期間で改善が見られることが多いですが、複雑な歯列不正の場合は、治療期間が長くなることもあります。治療開始前に、3Dシミュレーションで予想される治療期間を確認することができますので、安心して治療を始めることができます。
マウスピース矯正は、軽度から中程度の歯並びの不正に適しています。特に、歯が少しずれている、歯の間に隙間がある、または軽い噛み合わせの問題などには非常に効果的です。ただし、歯が大きく動く必要がある場合や、複雑な噛み合わせの問題がある場合には、ワイヤー矯正が推奨されることがあります。治療開始前に診断を行い、最適な治療方法を提案させていただきます。
マウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正と比べて痛みが少ないとされています。治療の初期段階では、歯が動くことで軽い圧迫感や不快感を感じることがありますが、これは一般的であり、数日以内に収まることが多いです。また、マウスピースは金属を使わないため、口内の粘膜を傷つける心配も少なく、痛みや違和感が非常に少ない点が大きなメリットです。
マウスピース矯正は、食事中に装着していると、装置が破損したり、変形する恐れがあるため、必ず食事の前に外す必要があります。また、食べ物の粒子や糖分がマウスピースに付着すると、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性もあるため、食後には必ず歯を磨いてから再度装着することが推奨されます。この取り外しが可能な点も、マウスピース矯正の大きな利点です。
マウスピース矯正の費用は、ワイヤー矯正よりも若干高くなる傾向があります。これは、個々のマウスピースをオーダーメイドで作成し、治療の進行に合わせて複数回交換する必要があるためです。また、3Dシミュレーションや高度な技術を使用するため、その分費用が高くなることがあります。ただし、見た目や快適さ、治療の手軽さなどを考慮すると、投資に見合う価値がある治療方法であると多くの患者様が感じています。
子どもの歯並びが悪くなる原因は、顎が小さいことなど遺伝的なものが多いといわれています。しかし、口呼吸や指しゃぶり、舌癖などの悪習慣を続けることが原因で、後天的に歯並びが悪くなることもあるのです。
プレオルソは、子ども用のマウスピース矯正です。悪習慣を改善できる効果にくわえ、歯並びの悪化を予防する効果も期待できます。
プレオルソとは、お口周りの筋肉や顎が成長途中の子ども(4~10歳)を対象としたマウスピース型の矯正装置のことです。歯並びを整える治療のイメージがあるかもしれませんが、プレオルソは歯並びを整えることが目的の治療ではありません。
プレオルソの目的は、歯並びを悪くする根本的な原因を取り除き、歯並びの悪化を予防することです。プレオルソを日中1時間と就寝中に装着することにくわえ、お口周りの筋肉を鍛えるトレーニングも行います。
これにより、口呼吸や指しゃぶりなど、歯並びが悪くなる原因を取り除くのです。悪習慣を改善できることで顎の成長を促せるため、正しい位置に永久歯が生えるように促す効果もあります。
プレオルソの対象年齢は4~10歳ですが、治療開始時期はお口の状態によって異なります。お子様の歯並びが気になったら、なるべく早く歯科で相談しましょう。
TOP